2011年07月21日

ザ・プレミアム・モルツのカロリーは?

サントリー ザ・プレミアムモルツ 350ML×24缶サントリーのビールというと、昔はキリンやアサヒに比べて一段落ちるというイメージがありましたが、ザ・プレミアムモルツは今一番おいしいビールと言っても過言ではないと、個人的には思っています。府中の工場見学に行くと生ビールがタダで飲めるですが、これが本当にウマイ!。

気になるそのカロリーですが、100mlあたり47kcalで、350ml缶一本だと約165kcalです。濃厚なコクなどを考えると、それほど高い数値には思えません。

糖質は100mlあたり3.8gで、味わいのレベルを考えればこちらも決して高くはないでしょう。

posted by N(エヌ) at 17:16 | Comment(0) | ビールのカロリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お酒のカロリーはエンプティカロリー!?

お酒のアルコールは1gあたり7キロカロリーです。つまり、度数40%の蒸留酒(ウイスキーや甲種焼酎など)を100ml飲んだ場合には、40gのアルコールを摂取することになりますから、40g×7キロカロリーで計280キロカロリーを摂取することになります。

これは、ちょっと多めのご飯一杯分ですから、やっぱりお酒のカロリーは低くないことがわかります。ただ、ここでよく言われるのは、アルコールのカロリーはエンプティカロリーだから太らないというもの。エンプティ、つまり「カラ」のカロリーだから、体には溜め込まないという話です。

お酒を飲んで太るのは、つまみとして食べる量が増えたり、日本酒やビールにはコメや麦芽といった栄養成分が入っているためである――という説明がされたりしますが、これは果たして本当なのでしょうか。

いろいろ調べてみましたが、お酒のカロリー=エンプティカロリーであるというのは、まだまだ俗説の域を出ないようです。ただ、穀物などのカロリーとまったく同じように体に作用するかというと、どうやらそうでもないようで、7割程度が吸収される、はたまた半分が吸収される、ほとんど吸収されないなど、まあ色んな説があるようです。

ただ、ひとつ説得力があるな・・・と思ったのは、お酒のカロリーはたしかに食物系のカロリーのように体に簡単に溜まったりはしないが、アルコールを飲むと肝臓はそのカロリー消費を最優先に行うため、結果として他のカロリー消費が行われず、カロリー過多になるという説です。

いずれにしても、この「お酒のカロリーはエンプティ―カロリー」という話は、禁酒ダイエットにとっては大きなテーマなので、今後もいろいろな角度から考えてみたいと思います。
posted by N(エヌ) at 16:10 | Comment(0) | お酒とダイエットの知識・情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【21日目】誤差だとは分かっているけれど…

win.jpg連休中の飲食の影響がやはり大きく出ています。本日は体脂肪が10日ぶりに20%の大台に乗ってしまいました。体重計測には誤差がつきものですし、とりわけ体脂肪率の計測値などは目安に過ぎないのは分かっていますが、やっぱりちょっと残念です。

とにかく、しばらくは節制の日々を続けて、はやく体重減のトレンドに戻りたいところです。

●体重:69.3sグッド(上向き矢印) 体脂肪率20.3%グッド(上向き矢印) 体脂肪量14.1sグッド(上向き矢印)
●昨日の運動 自転車20分  
●昨日までの累計削減カロリー 7400kcal



posted by N(エヌ) at 13:02 | Comment(0) | 日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。